sponsored link

by google ad

2017年6月16日金曜日

東洋囲碁 2段戦 負けが込んできた。

今日は東洋囲碁。
2段戦ですが、大分負けが込んできました。

今日は黒番なので、気分を変えてミニ中国流を、と思ったのですが阻止されました。私のミニ中国流の教科書は、村川大介さんの本です。



黒1と挟んでみるのがいいかとも思うのですが、村川さんの本では、

相手が手を抜いたのだから、両ガカリで行くべきと。

白の応手は、どちらかにツケることが多いようで、コスミは書いてませんでした。
コスミは、1ページだけしか記載がありませんでした。黒2と三々入って足早に稼ぐ方針のようでした。
 白1と来たので、赤〇の黒1子を小さく取ってもらおうと黒2としたところ白3。中央をきちんと厚くしてくる。こういう人は結構強いことが多いので要注意。反対に序盤からガリガリと地を取ってくる人は、今一つのことが多いように思います。(シノギ勝負にくる強い人もいますが)
白7に結局黒8と捨てる予定の石を助けてしまいました。イケてないで出しです。

白1には、黒2と出てよかったようです。こういう直接的な出切りではなく、もっとスマートな囲碁に挑戦中に付き、出切りは保留。
しかし、タイミングを逸するとだめですね。

白3に黒4から隅を補強したのですが、素直に赤☆に打って間を割いても良かったか?また、黒10は広げすぎで、右上隅のシマリに回って模様に芯を入れるタイミングでしたか?
それとも模様の必争点だったのか?

黒1・3・5が悪かったです。
黒1は白2の一路下のケイマあたりが良かったか。上辺の1子とつながるようなイメージです。
結局この石を逃げたのが悪かったですね。小さく捨てるくらいに打てればまだよかったかもしれません。

最終的に青○に少し地が付いたももの、右辺を削減され、ヨセでさらに赤〇を削減され、黄色〇の持ち込みの分負けた感じでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿